『0円の晩祷』告知 3月30日(日)22時頃~ 2025/03/28 19:04 Share on Facebook Copy URL Report 『0円の晩祷』告知 3月30日(日)22時頃~【3月30日はマフィアの日】1282年3月30日に、アンジュー家の兵の一団がパレルモでシチリア住民の女性に暴行したことに怒った住民が暴徒化した。忽ちのうちに暴動はシチリア全土に拡大し、4000人ものフランス系の住民が虐殺された。また、東ローマ遠征用の艦艇も多数が破壊されたと言われる。この反乱によりシャルルが準備していた遠征計画は大きく狂った。事件の発生した3月30日は復活祭の翌日に当たる月曜であり、教会の前には大勢の市民が晩祷(夕刻の祈り)を行うため集まっていた。彼らが暴動を開始したとき、晩祷を告げる鐘が鳴ったことから「シチリアの晩祷(晩鐘)」と称されるようになった。この暴動を起こした住民が口にした合言葉「Morte alla Francia Italia anela」(フランスに死を、これはイタリアの叫びだ)の各単語の頭文字が「マフィア」(mafia)の語源となり、3月30日が「マフィアの日」と制定された。「マフィア」とは、日本でいう「ヤクザ」と称されるが、「ヤクザ」の語源については、昔、歌舞伎者といわれる役者が大変派手な格好をしており、その格好を真似た無法者のことを「カブキモノ」とか「ヤクシャ」のようだといい、この「ヤクシャ」が訛って「ヤクザ」になったという説があるが、通説では、博徒の本業である賭博で、一番悪い「目」は、八(や)、九(く)、三(ざ)の「ブタ」といい、これが転じて、「役にたたない者」を意味する「ヤクザ」になったということになっている。